今回の記事では、「ダイエット編 運動」についてご紹介します。
結論から
「運動は大切だけれども、運動で痩せることは難しい」
ダイエットには運動は必要と思っている方が多いと思います。
それは間違いありません。
運動することのメリットとして
・基礎代謝の向上
・血行促進
・消費カロリーの増加 など
上記以外にもたくさん存在します。
運動の種類としては「無酸素運動と有酸素運動」があります。
詳細は、割愛しますが一般的に脂肪を減らすためには有酸素運動が効果的であるとされています。
有酸素運動を行う時のポイントとしては、「全身運動・5分以上継続する運動、1回の運動で疲労しないような運動」がポイントです。例として、歩く、ジョギング、泳ぐなど
有酸素運動は、脂肪燃焼に効果があるとされておりダイエットにはとても効果的です。
それでは、なぜ運動で痩せることが難しいのはなぜか・・・
それは、運動で消費するカロリーは思ったほど多くないことが原因です。
有酸素運動の消費カロリーの計算式としては、「消費カロリー(kcal) = METs × 体重(kg) × 運動時間(h) × 1.05」となっています。
難しいですね。笑
例えば、体重50kgの人が約30分程度ウォーキングをした時の消費カロリーは、大体100〜150Kcalとされています。
え?これだけ・・・と思った方も多いと思います。
また有酸素運動のやりすぎも逆効果です。
有酸素運動だけでは、筋肉量が減りやすく基礎代謝が落ちてしまいます。
筋トレをして基礎代謝を高めることもとても大切です。
運動することは、健康を維持するためにはとても大切ですが運動のみで痩せるという視点のみで言えば効率的ではありません。
「食事管理、筋力トレーニング」
がとても重要となってきます。
まとめ
・摂取カロリーと消費カロリーのバランス
・基礎代謝を高めること
それほど、ダイエット成功に向けて食事の内容は大事であるということです。
食事については、前の記事を読んでもらえると嬉しいです☺️
ここまで読んでいただきありがとうございました🙏



