〇〇するには?

ダイエット 種類

今日は食事を調整することで行うダイエットをご紹介します‼️

主に2種類のダイエットの種類をお伝えします。

前の記事、「ダイエット 基本編」にて摂取カロリーと消費カロリーのバランスが大事であるとお伝えしました。今回は、摂取カロリーに着目して記載をします。

・ローファットダイエット

脂質を制限し代わりとして糖質を主なエネルギー源とする方法です。

脂質は1gあたり9kcal程であり、それと比較し糖質やタンパク質は1gあたり4kcal程となっています。脂質を制限することで、トータルで摂取カロリーを減らすことができます。

メリット

・比較的簡単に始めることができる

・継続しやすい

デメリット

・早急に体重を減らしたい人には不向き

・脂質を制限し過ぎるとホルモンバランスの崩れなどを引き起こす危険がある

・ケトジェニックダイエット

糖質を極端に制限し、その代わりとして脂質を多く摂取し主なエネルギー源とする方法です。糖質を減らすことで、体は脂肪を分解し「ケトン体」を生成します。ケトン体がメインのエネルギーとなります。

メリット

・短期間にて痩せることができる

・脂質をたくさん摂取することができ、満腹感を得やすい

デメリット

・お金がかかる

→摂取するものにもよりますが、ローファットダイエットと比較すると高価となりやすい

・口臭や体臭が気になるようになる

以上、簡単にご紹介します。

ただし、何事にも限度があります。

極端な制限はよくありません。

脂質の制限は一般的に総摂取カロリーの20%程度が良いとされています。2000kcalでダイエットするのであれば約40g程度は摂取したいところです。

糖質の制限においても、全く0にするのはよくありません。糖質を制限しすぎると低血糖や体調不良を招きやすくなります。

keepが個人的におすすめするのは、ローファットダイエットです。どちらも利点がありますが、ローファットダイエットははじめて行う方には難易度は高めだと思います。

keepもローファットダイエットで2年間で約10kgほど痩せることができました。何かを買うときや食べる時に、商品裏の栄養素を確認し比較的脂質が少ないものを選んで食べるようにしていました。比較的ストレスも少なく簡単に始めることができます。

どちらのダイエットを行うかは、自身の状況に応じて使い分けても良いと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございました🙏